ハリウッド版ガンダム、全世界劇場公開へ!アメリカ版ゴジラを手掛けるレジェンダリーが制作へ出資

ガンダム
20250205_150424


1 : 2025/02/05(水) 12:40:05.254


■記事によると

・バンダイナムコフィルムワークスは、米国の映画制作会社LEGENDARYと『機動戦士ガンダム』のハリウッド実写映画『GUNDAM(仮称)』について、2025年1月に共同投資契約を締結した。

・映画は全世界の劇場で公開される予定であり、監督・脚本はジム・ミックル(”Sweet Tooth”)。

・今回の実写映画化は『機動戦士ガンダム』シリーズ初の試みである。

・『GUNDAM』の製作に向けて、2025年4月1日に北米法人「Bandai Namco Filmworks America, LLC」を設立する。

・この法人はバンダイナムコグループの北米地域統括会社である「Bandai Namco Holdings USA Inc.」の100%子会社であり、バンダイナムコフィルムワークスの管理のもと、海外ライセンス事業の拡大とガンダムシリーズのブランド価値向上を目指す。

・LEGENDARY ENTERTAINMENTは、映画、テレビ、デジタル、コミックなどを手掛ける大手メディア企業であり、『ゴジラ』シリーズや『パシフィック・リム』などの作品を手掛けてきた。

・レジェンダリー・ピクチャーズの関連作品は、全世界で約200億ドル(約3兆円)の興行収入を記録しており、ハリウッド映画制作において確固たる地位を築いている。

■記事によると

・バンダイナムコフィルムワークスは、米国の映画制作会社LEGENDARYと『機動戦士ガンダム』のハリウッド実写映画『GUNDAM(仮称)』について、2025年1月に共同投資契約を締結した。

・映画は全世界の劇場で公開される予定であり、監督・脚本はジム・ミックル(”Sweet Tooth”)。

・『機動戦士ガンダム』は1979年に放送が開始され、ロボットを「モビルスーツ」という兵器として扱うリアルな戦争描写や、科学考証に基づいた設定、複雑な人間ドラマで「リアルロボットアニメ」という新たなジャンルを確立した。

・シリーズは現在までにテレビアニメ25作品、劇場上映34作品、OVA27作品、配信映像やイベント映像、テレビスペシャルなどを多数展開し、国内外で高い人気を誇っている。

・原作者のトミノ ヨシユキが生み出した『機動戦士ガンダム』は、アニメのみならず、玩具、プラモデル、ゲームなどの関連商品も幅広く展開し、年間1400億円を超える売上を記録している。

・今回の実写映画化は『機動戦士ガンダム』シリーズ初の試みである。

・『GUNDAM』の製作に向けて、2025年4月1日に北米法人「Bandai Namco Filmworks America, LLC」を設立する。

・この法人はバンダイナムコグループの北米地域統括会社である「Bandai Namco Holdings USA Inc.」の100%子会社であり、バンダイナムコフィルムワークスの管理のもと、海外ライセンス事業の拡大とガンダムシリーズのブランド価値向上を目指す。

・LEGENDARY ENTERTAINMENTは、映画、テレビ、デジタル、コミックなどを手掛ける大手メディア企業であり、『ゴジラ』シリーズや『パシフィック・リム』などの作品を手掛けてきた。

・レジェンダリー・ピクチャーズの関連作品は、全世界で約200億ドル(約3兆円)の興行収入を記録しており、ハリウッド映画制作において確固たる地位を築いている。

・ハリウッドでのロボット映画の成功例としては『トランスフォーマー』シリーズが挙げられるが、ガンダムはよりリアルな軍事SFの要素が強いため、どのような演出がされるのか注目されている。

・ジム・ミックル監督はダークファンタジーやサスペンス作品で評価されており、ガンダムの戦争ドラマをどう描くかが鍵になる。

・過去に実写化されたアニメ作品の中には成功例と失敗例が混在しており、『ドラゴンボール エボリューション』のような原作から大きくかけ離れた作品はファンの間で不評を買った。一方、『アリータ: バトル・エンジェル』のように原作愛が感じられる作品は評価が高い。ガンダム実写映画も、どこまで原作に忠実に作られるかが重要視されるだろう。

・『機動戦士ガンダム』のメカデザインは、実在の戦闘機や戦車の技術を参考にしているため、実写映画でもそのリアルさが求められる可能性が高い。特に「ミノフスキー粒子」(電子戦を無効化する架空の粒子)がどのように映像化されるかがファンの関心を集める。

・実写版『GUNDAM』は世界的な市場を意識しているため、キャストやストーリーが国際的な視点で構築される可能性が高い。『ゴジラVSコング』などで見られるように、アメリカ市場向けの脚色が行われることも考えられる。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-05/SR6VJ4T0G1KW00

12 : 2025/02/05(水) 12:43:10.202
ネトフリガンダムが想定よりウケたんやろな

続きを読む
Source: GUNDAM.LOG|ガンダムまとめブログ

タイトルとURLをコピーしました